新宿で頭痛治療を受けるなら|新宿あさひろ鍼灸整骨院

あさひろ鍼灸整骨院新宿院 03-3353-5188

アクセス

はなぞの鍼灸整骨院 新宿御苑院 03-3355-3988

アクセス

頭痛

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 側頭部にズキズキとした痛み
  • 頭全体に感じる重さや締め付け感
  • 目の奥に感じる痛み
  • 朝起きたときに頭が痛む
  • 肩や首のこりを伴う頭痛

頭痛とは?|あさひろ鍼灸整骨院新宿院

頭痛は頭部や首周りに生じる痛みの総称で、その痛みの種類や原因によってさまざまな症状が現れます。頭痛は大きく分けて「一次性頭痛」と「二次性頭痛」の2種類に分類されます。

一次性頭痛

一次性頭痛は、他の病気が原因ではなく、頭痛そのものが主たる症状として発生するものです。これには以下の主な種類があります。

片頭痛

ズキズキと脈打つような痛みが特徴で、多くの場合、片側の頭部に現れます。光や音に敏感になり、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。片頭痛は数時間から数日間続くことがあり、日常生活に大きな支障をもたらします。

片頭痛の女性

緊張型頭痛

頭全体が締め付けられるような感覚を伴うことが多く、ストレスや長時間の同じ姿勢、PC作業などが原因となることがあります。持続時間は数時間から数日間とさまざまで、慢性的なものになりやすいのが特徴です。一時頭痛の中で最も多い頭痛です。

緊張型頭痛の女性

群発頭痛

非常に激しい痛みが短時間に集中し、片側の目の周りに痛みが生じます。数週間から数か月の間、定期的に痛みが現れ、その後しばらくは症状が収まることが多いです。

二次性頭痛

二次性頭痛は、頭痛を引き起こす他の病気や要因が存在する場合に発生します。例えば、以下のようなケースが該当します。このような所見が見られる場合は、速やかに病院を受診してください。

脳の疾患

脳腫瘍や脳内出血など、深刻な病気が原因で頭痛が発生することがあります。頭痛に伴い、手足が痺れたり、ろれつが回らないといった症状が出現することが多いです。

脳疾患による頭痛

外傷

交通事故やスポーツなどで頭部や首に強い衝撃を受けた後に起こる頭痛は、脳震盪やむち打ちなどの可能性があります。

感染症

副鼻腔炎や髄膜炎などの感染症が原因で頭痛が起こることもあります。

副鼻腔炎による頭痛の女性

高血圧

血圧が急激に上昇した際に頭痛が発生することがあります。

高血圧

これらの二次性頭痛は、放置すると命に関わる危険性があるため、早急な診断と治療が求められます。一次性頭痛と二次性頭痛を見極め、適切に対応することが、症状の改善や悪化の防止につながります。

頭痛は単なる不快感で済ませてしまいがちですが、その背後に潜む原因を理解し、適切な対策を取ることが重要です。

頭痛の原因とは?|あさひろ鍼灸整骨院新宿院

頭痛が発生する原因は多岐にわたります。頭痛の種類によっても異なる要因が関係していますが、主に以下のような原因が挙げられます。

ストレス

現代社会において、ストレスは緊張型頭痛を引き起こす最も一般的な原因の一つです。精神的なプレッシャーや感情の不安定さが筋肉の緊張を生み、頭部や首の筋肉がこり固まることで頭痛が発生します。特に長期間にわたるストレスが頭痛の頻度や強さを悪化させることがあります。

ストレスを抱える女性

姿勢の悪さ

デスクワークやスマートフォンの使用が増加したことで、首や肩への負担が増加しています。長時間の前かがみの姿勢や悪い姿勢は、筋肉の緊張や血行不良を引き起こし、結果として頭痛を誘発します。これにより、緊張型頭痛や片頭痛が生じることがあります。

睡眠不足

睡眠の質や量が不足すると、脳の血流が不十分になり、片頭痛を引き起こすリスクが高まります。また、不規則な睡眠パターンは体内時計を乱し、自律神経のバランスを崩すことで頭痛の引き金となります。

睡眠不足による頭痛の男性

食事

特定の食べ物や飲み物も頭痛の原因となり得ます。例えば、チョコレート、チーズ、赤ワインなどには片頭痛を誘発する成分が含まれています。また、カフェインの摂取過多や急激な減少も片頭痛を引き起こすことがあります。バランスの取れた食事が頭痛予防には不可欠です。

ホルモンバランスの変動

特に女性の場合、ホルモンバランスの変動が片頭痛に関与しています。月経周期、妊娠、更年期などの時期に頭痛が悪化することがあり、これにはエストロゲンのレベルが関係しています。

ホルモンバランス

環境要因

気圧の変化や天候の急激な変化も、片頭痛を引き起こす一因です。これらの環境要因は血管に影響を与え、痛みを生じさせることがあります。また、騒音や強い光も片頭痛の引き金になることがあります。

天気頭痛の男性

疾患や外傷

頭痛が二次性頭痛として発生する場合、その背景には重大な病気や外傷が関係していることがあります。脳腫瘍や脳内出血、副鼻腔炎などが頭痛を引き起こす場合があり、早期診断が必要です。

これらの原因を知ることで、自分の頭痛のタイプや引き金となる要因を把握し、日常生活において予防策を講じることが可能になります。適切な対処と予防で、頭痛の発生頻度や強さを軽減することが期待できます。

頭痛を放置・悪化するとどうなるの?|あさひろ鍼灸整骨院新宿院

頭痛を一時的なものとして放置してしまうことはよくありますが、慢性的な頭痛や原因を放置して悪化させると、以下のような問題が生じる可能性があります。

慢性的な頭痛への移行

頭痛を放置すると、緊張型頭痛や片頭痛が頻繁に起こり、慢性頭痛へと進行することがあります。慢性頭痛は、少なくとも3か月以上の間、毎月15日以上の頭痛が続く状態です。これにより、生活の質が著しく低下し、社会生活や家庭での活動にも支障をきたします。

集中力の低下と生産性の低下

頻繁な頭痛に悩まされると、仕事や勉強に集中できなくなります。痛みが強い場合、簡単なタスクをこなすことすら難しくなり、結果として生産性が低下します。長期間続くと、職場での評価や学業成績にも影響を与えることがあります。

頭痛で集中力を欠く小学生

睡眠障害の発生

夜間に頭痛が発生したり、痛みが強くて眠りにつけないことがあると、睡眠の質が低下します。睡眠不足は、頭痛の原因であるだけでなく、さらなる頭痛の誘因ともなり、悪循環を引き起こします。十分な休息が取れないことにより、疲労感が増し、日中の活動に支障をきたします。

精神的ストレスの増加

持続的な頭痛は、精神的な負担を増加させます。痛みが続くことで、イライラや不安感、さらには抑うつ状態に陥ることもあります。精神的ストレスが高まると、体全体の緊張が強まり、さらなる頭痛を引き起こすリスクが高くなります。

病気の見逃し

特に二次性頭痛の場合、重大な病気が背景にあることがあります。脳腫瘍や脳内出血、副鼻腔炎、髄膜炎などが原因の頭痛は、放置することで病状が進行し、生命に関わる危険性を高めます。頭痛の種類や頻度、痛みの質が変化した場合には、早期に専門家の診断を受けることが重要です。

脳疾患

頭痛と生活の質

頻繁な頭痛は、日常生活のあらゆる側面に影響を与えます。趣味や家族との時間を楽しむことが難しくなり、社会的な活動から距離を置くようになることもあります。結果として、孤立感や社会的な疎外感を感じることがあります。

頭痛を放置せず、早期に対策を講じることは非常に重要です。専門的な治療や適切なセルフケアを行うことで、頭痛の発生を抑え、快適な生活を送ることが可能です。頭痛が頻繁に起こる場合や痛みが増していると感じたら、専門家に相談し、適切な診断と治療を受けることをお勧めします。

頭痛の治療方法・セルフケアの方法は?|あさひろ鍼灸整骨院新宿院

頭痛の治療は、その種類や原因によって異なります。適切な治療を受けることで、痛みを和らげるだけでなく、再発を予防することが可能です。ここでは、一般的な治療方法と自宅でできるセルフケアを詳しく紹介します。

 病院での治療方法

薬物療法

片頭痛や緊張型頭痛の治療では、鎮痛薬やトリプタン系の薬が使用されることがあります。鎮痛薬は痛みを抑えるために使用されますが、過剰使用は逆に頭痛を悪化させる「薬物乱用頭痛」を引き起こす可能性があるため、医師の指示に従うことが重要です。

頭痛薬

鍼灸整骨院での治療方法

鍼治療

東洋医学のアプローチとして鍼治療があります。頭痛に関連するツボを刺激することで、血行促進や筋肉の緊張緩和が期待できます。鍼治療は片頭痛や緊張型頭痛の両方に効果があるとされています。

緊張型頭痛に対する鍼治療

あさひろ鍼灸整骨院の鍼治療詳細はこちら

筋膜リリース

筋膜リリースは、筋膜の緊張を解放し、血流を促進することで頭痛の軽減に効果をもたらします。特に緊張型頭痛は、首や肩周辺の筋膜が固まることで発生するため、筋膜リリースによって筋肉のこわばりを解消し、リラックス効果を得られます。また、筋膜の柔軟性が回復することで、姿勢改善や圧力のかかりやすい部位の負担を軽減し、頭痛の再発を防ぐことにもつながります。適切な方法で行う筋膜リリースは、頭痛の根本的な原因を取り除き、持続的な痛みの緩和を目指すサポートとなります。

頚の筋膜リリース

自宅でできるセルフケア

ストレッチ

首や肩の筋肉を伸ばす軽いストレッチは、筋肉の緊張を緩和し、頭痛を和らげるのに役立ちます。デスクワークの合間や長時間の座り仕事の後に、簡単なストレッチを取り入れると効果的です。

首のストレッチをする女性

温熱療法

温かいタオルやホットパックを首や肩に当てて、筋肉を温めることで血流を促進し、筋肉のこりを緩和します。特に緊張型頭痛に効果的です。

十分な睡眠

質の高い睡眠を確保することで、頭痛の発生を予防できます。寝具の見直しや、寝る前のリラックスした時間を設けることが大切です。

水分補給

脱水は頭痛を引き起こす要因となるため、こまめな水分補給を心がけましょう。特に運動や暑い環境にいるときは意識的に水分を摂ることが重要です。

水分補給をする女性

食生活の改善

頭痛を引き起こす可能性のある食品(チョコレート、チーズ、カフェインなど)を避け、バランスの取れた食事を心がけることで、頭痛の予防に役立ちます。

これらの治療法やセルフケアを組み合わせて取り入れることで、頭痛の症状を効果的に管理し、発生頻度や強度を軽減することができます。特に、頻繁に頭痛が起こる場合や症状が悪化していると感じる場合は、専門家に相談して、最適な治療法を見つけることが重要です。

LINE×あさひろ鍼灸整骨院グループ

LINEで24時間簡単予約

あさひろ鍼灸整骨院 新宿院の公式アカウントはこちら

はなぞの鍼灸整骨院 新宿御苑院の公式アカウントはこちら

お問い合わせ

あさひろ鍼灸整骨院新宿院へのお問い合わせ

あさひろ鍼灸整骨院新宿院 03-3353-5188

住所
〒160-0022
新宿区新宿1-16-16-105
アクセス
東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 出口3新宿1丁目方面口から徒歩1分

受付時間

はなぞの鍼灸整骨院 新宿御苑院へのお問い合わせ

はなぞの鍼灸整骨院 新宿御苑院 03-3355-3988

住所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-31-3-101
アクセス
「新宿御苑駅」大木戸門口より徒歩4分

受付時間