足関節捻挫
- 足首を捻ってしまって痛みが取れない…
- スポーツ後から足首が痛い…
- ヒールを履いていたらいきなり足に痛みが…
- 足首が腫れて熱を持っている…
足関節捻挫とは?
足関節捻挫とは、足首の関節が正常な可動域以上に動いてしまい靭帯や関節包を痛めてしまうことをいいます。
足首を内側に捻った状態を内反捻挫、外側に捻った状態を外反捻挫といい、それぞれ痛めてしまう靭帯が変わってきます。
主に内反捻挫が多く、スポーツ時やヒールが折れた際などに発生しやすく重症な場合は骨折を伴うこともあります。
足関節捻挫の症状
初期症状としては、腫れ・熱感・内出血・歩行時痛などがみられます。内出血は後日出ることもあります。
・損傷の分類・
第1度:靭帯の一部断裂で、痛みや軽度の腫れがでて歩行時に痛み、違和感などが生じます。
第2度:靭帯の部分断裂で、腫れが著名に出現、関節の運動制限がでて歩行時痛を生じます。
第3度:靭帯の完全断裂で、関節が不安定になり、内出血が強くでて歩行困難になります。
軽度でもそのままにしておくと靭帯が伸びてしまい関節が緩くなったり、癖になり再発しやすくなります。
足関節捻挫の治療法
・超音波治療
初期治療では、炎症を抑え回復促進を行います。
・固定
また普段の生活でのサポート、足関節に負担をかけないように包帯固定、症状によってはキネシオテープでの固定をし、関節を安定させ痛みの軽減、再発予防に努めます。
・矯正治療
その後運動療法でリハビリ、トレーニングやずれてしまった足関節を矯正治療でもとに戻すようにし可動域の拡大・関節の安定性の維持をしていきます。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
会社概要
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2025年2月11日 首肩の付け根の痛み:原因から治療法まで徹底解説
- 2025年1月20日 右膝の痛みには運動療法が効果的!
- 2025年1月15日 慢性肩こりには『肩甲骨はがし』がおすすめです