手根管症候群
- 親指から薬指が痺れる
- 手首や腕が痛む
- 夜間や手を使った後に違和感シビれが強くなる
- 物をつかむ力が弱くなった
手根管症候群とは?
「手根管症候群」とは
正中神経が手根管というトンネルの中で
何らかの原因で圧迫されて
手指の痺れや指先の感覚・運動に異常をきたすものです。
「手根管」とは
手首にある数個の骨と屈筋支帯に囲まれたトンネルのことです。
重症な場合ですと手術の適応になることもあります。
手首を使わずに安静にすることが大切ですが、
仕事や家事など、日常生活において手首を使うことが多いため
症状の軽減に時間がかかる事も少なくないです。
手根管症候群の原因は?
原因としては
妊娠・出産期・更年期の女性に多いとされていますが、
突発的に起こることが多い疾患です。
特に女性の突発的な発症に関してはホルモンバランスが関与していると考えられます。
その他にも手の使い過ぎや骨折の既往、手根管周辺に腫瘍・腫瘤がある場合、透析をしている方にもみられます。
手首の曲げ伸ばしを繰り返し、手首に負担をかける動作をすると
手根管が狭くなったり中の腱を覆う膜が炎症を起こしてしまいます。
手根管症候群の症状は?
症状としては
・正中神経領域(母指から4指の母指側3本半)に痺れ
・手のひらに痺れ
・時に母指の脱力感
・箸やボタンなどを使いづらくなった
などがあります。
他にも
・両手の甲の手を身体の前で合わせると痺れを感じる
・OKサインを指で作れなくなる
などの症状もみられます。
症状がひどくなると
母指の付け根の母指球筋が萎縮してしまい、細かい手作業が困難になります。
手根管症候群の治療は
当院では「手根管症候群」に対して次の方法でアプローチしています。
・鍼治療
手根管にかかる圧を軽減して症状を緩和します。
何かございましたら一度ご相談ください!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
会社概要
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2025年2月11日 首肩の付け根の痛み:原因から治療法まで徹底解説
- 2025年1月20日 右膝の痛みには運動療法が効果的!
- 2025年1月15日 慢性肩こりには『肩甲骨はがし』がおすすめです