年齢肩痛(四十肩・五十肩)
- 肩関節の周辺が痛い
- 肩が上にあがらない
- 腕がズキズキ痛い
- 夜間痛がある
- 寝返りがうてない
年齢肩とは?
肩関節のまわりに炎症が起こり痛みが伴いスムーズに動かなくなる状態です。
40代~50代に多く、俗に肩関節周囲炎という分類にされ原因は腱板炎、上腕二頭筋炎、滑液包炎といくつかの要因があります。
四十肩、五十肩と言われる理由はその年齢に多いためです。
肩関節周囲炎とは三つの病期があり、「炎症期」「拘縮期」「回復期」と分類され個人差はありますが完治まで半年~1年半ほどかかることもあります。
「炎症期」は痛みが一番強くどの動きでも痛みを伴う、夜間痛もあり睡眠障害につながることもある。
「拘縮期」痛みは炎症期より落ち着いてくるが、筋肉が拘縮し関節が縮んで肩の動きが悪くなった状態をいいます。
「回復期」少しずつ可動域の改善がみられる、中には痛みや拘縮が後遺症として残る場合もある。
当院での治療方法
【あさひろ式運動療法】
関節の可動域を広げ痛みを緩和していきます
【ASTA鍼治療】
拘縮している筋肉に対して鍼治療を行い筋肉の伸張性を獲得し緩めていきます
また、炎症がある場合は炎症を抑えることもできます