あさひろ鍼灸整骨院新宿院 03-3353-5188

アクセス

はなぞの鍼灸整骨院 新宿御苑院 03-3355-3988

アクセス

テニス肘

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 肘の外側の痛みが引かない…
  • 肘の曲げ伸ばしに激しい痛みが出る…
  • 何か物を取ろうとすると痛みで物を取ることが難しい…
  • 物を引っ張ったり持ち上げられない…

テニス肘(外側上顆炎)とは?

中高年以降に発症しやすく

テニスをはじめとした手を使うスポーツで発症することが多いです。

上腕骨外側上顆炎は「テニス肘」とも呼ばれます。

 

テニス選手に多くみられる疾患ですが

テニス以外のスポーツや家事などをきっかけに発症することもあります。

 

肘の外側の筋肉の腱が微細な断裂や炎症を起こすため

肘の外側に痛みが出現します。

 

病態や原因は十分にはわかっていませんが

肘の外側に付着している筋肉が原因なのではないかと考えられています。

テニス肘の原因は?

筋肉のオーバーワークにより、

筋肉の付着部に繰り返しの負荷が加わり

炎症が出現すると言われています。

 

原因筋としては

①長橈側手根伸筋(手首を上に起こす、背屈する)

②短橈側手根伸筋(手首を上に起こす、背屈する)

③総指伸筋(指を伸ばす)

があります。

 

上腕骨外側上顆(肘外側)に付着する手関節や手指の伸筋群の

筋肉の使い過ぎ・オーバーユースにより、

起始部の微小な断裂や骨膜の炎症が生じて症状として発症します。

 

例えば

・スポーツなどでの繰り返しの刺激

→テニスのバックハンド、ゴルフのインパクト

 

・職業上の繰り返しの動作

→重い鍋を振る、硬いものを包丁で切る、重い物を運ぶ

 

・加齢に伴う筋肉の質の低下

→中高年のテニス愛好家がなりやすい

テニス肘の症状は?

手首を上に起こしたり、指を伸ばした際に

肘の外側に鋭い痛みが走ります。

また、外側上顆(肘外側)の圧痛(押した時の痛み)もみられます。

 

日常生活動作では

・タオル、雑巾を絞る

・物を持ち上げる

・ペットボトルや瓶の蓋を開ける

などで痛みが発生します。

テニス肘の治療は?

当院では外側上顆炎に対して次の方法でアプローチしています。

 

ASTA鍼(肘の外側の筋肉の炎症を抑える事を目的とし、原因筋を狙うことで鎮痛・筋肉の緊張緩和)

ASTA矯正(骨格のバランスによる肘の負担を取り除く事により、関節の負担を軽減し、炎症、鎮痛筋肉の負担軽減を目的とする)

 

テニス肘でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

LINE×あさひろ鍼灸整骨院グループ

LINEで24時間簡単予約

あさひろ鍼灸整骨院 新宿院の公式アカウントはこちら

はなぞの鍼灸整骨院 新宿御苑院の公式アカウントはこちら

お問い合わせ

あさひろ鍼灸整骨院新宿院へのお問い合わせ

あさひろ鍼灸整骨院新宿院 03-3353-5188

住所
〒160-0022
新宿区新宿1-16-16-105
アクセス
東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 出口3新宿1丁目方面口から徒歩1分

受付時間

はなぞの鍼灸整骨院 新宿御苑院へのお問い合わせ

はなぞの鍼灸整骨院 新宿御苑院 03-3355-3988

住所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-31-3-101
アクセス
「新宿御苑駅」大木戸門口より徒歩4分

受付時間