スタッフブログ
肩こりは肩を後ろに引くだけで改善!?
皆さん 肩が凝らない体欲しくないですか?
肩コリとは筋肉に過度な負荷が常にかかってしまい、筋肉が過度に疲労し、老廃物の循環がうまくいかず、筋肉が酸欠になって栄養が供給されなくなり生じてしまう状態です。
過度な負荷とはなにか・・・
普通に生活していて過度な負荷がかかるわけがないと思う方がいらっしゃると思いますが、人間の体は正常なバランスがあります。
肩が凝る肩は鏡で自分の側面を見てみてください。
耳の位置と肩の一番外側の骨の位置が違いませんか?
これは本来位置が同じ一直線上になければいけません。
このバランスが乱れると、肩の筋肉が頭を前に行かないように常に支えてしまいます。
頭の重さは人間の体の10%と重さと言われています。
この重さを常に支えていると思うと過度な負荷がかかっている事がわかるかと思います。
50kgの方でしたら5kg 5㎏のダンベルを常に持っている事を想像してください。
すっっっごく辛い感じしませんか?
姿勢が乱れ、頭が前に出て肩の位置が乱れるとこのような事が常に起こってしまいます。
試しに頭と背中全体を壁につけてみてください。
姿勢が原因の方は肩コリが少し楽になると思います。
ですがこれで肩こりが楽にならない方は要注意です。
姿勢の影響より、もうすでに筋肉が硬直し酸素が行き渡らなくなってしまっております。
この場合筋肉にしっかり血液を循環させるように鍼治療やマッサージ治療で血液を送ってあげなければなりません。
筋繊維がほぐれなくなってしまっている為、筋繊維をほぐし繊維の束を細かく分ける事によってコリが減ります。
当院では姿勢からくる肩こりであれば姿勢矯正
筋繊維の固さからくる肩こりであれば鍼治療
こちらの方でしっかり処置を行います。
新宿御苑で肩こりにお困りの方是非一度施術をさせてください!!
なにかご不明点や知りたいことがあればお気軽にご連絡ください!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
会社概要
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2025年2月11日 首肩の付け根の痛み:原因から治療法まで徹底解説
- 2025年1月20日 右膝の痛みには運動療法が効果的!
- 2025年1月15日 慢性肩こりには『肩甲骨はがし』がおすすめです